堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月15日

ヒメクダマキモドキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

建物の天井に止まっていました。サトクダマキモドキやヤマクダマキモドキ、ヘリグロツユムシ等と似ますが、前翅の前胸側の縁の色が全体とほぼ変わらないことや、翅脈の分岐が無い点などで見分けられます。また、メスの場合は産卵管の色でも見分けられます。

この付近の発見報告

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.