堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月28日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類
発見者コメント

雨で地面が濡れていたせいか、道路をわたっていました。体型や体のまだら模様が特徴的です。特定外来生物のため、生きたままの輸送、飼育、移動させてから放すといった行為が禁止されています。

この付近の発見報告

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.