堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月28日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類
発見者コメント

雨で地面が濡れていたせいか、道路をわたっていました。体型や体のまだら模様が特徴的です。特定外来生物のため、生きたままの輸送、飼育、移動させてから放すといった行為が禁止されています。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月19日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.