堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月10日

サカマキガイ

分類
貝類
発見者コメント

すくい取りをした際に捕まえました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.