堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月23日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

羽の綺麗な今のうちに、マクロ撮影してみたいです。
なかなか近くにとまりません。

この付近の発見報告

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年10月23日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月28日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

カタシロゴマフ...

発見日 : 2025年7月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年10月20日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年9月14日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

マガモ

発見日 : 2024年12月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

クヌギ

発見日 : 2025年9月28日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.