堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月7日

ザクロ

分類
植物

この付近の発見報告

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.