堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月8日

ニシキリギリス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草の間にいました。翅に黒斑が無いこと、翅が明らかに腹部より長いことからニシキリギリスと考えました。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.