堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月8日

ニシキリギリス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草の間にいました。翅に黒斑が無いこと、翅が明らかに腹部より長いことからニシキリギリスと考えました。

この付近の発見報告

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.