堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月13日

カサスゲ

分類
植物
発見者コメント

大型種です。

この付近の発見報告

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.