堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月15日

フラサバソウ

分類
植物
発見者コメント

イヌノフグリと思いました。

この付近の発見報告

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.