堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月12日

キセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.