堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. アカウキクサ科の一種(アゾラ)

2018年9月22日

アカウキクサ科の一種(アゾラ)

分類
植物
発見者コメント

アカウキクサが本当に絶滅しているのならアゾラしかないですね。
前回の種と見比べたのですが、根が少し違っているような気がします。
正直よくわかりませんね。
顕微鏡が必要ですが、そもそもどれが本物なのかがわかりません。
2017年1月17日に「オオアカウキクサ、福井で繁殖確認」の記事がありましたが、
原種が保存されているのでしょうか?

この付近の発見報告

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.