堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月19日

コガタコガネグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

アメンボ

発見日 : 2023年4月20日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.