堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年11月11日

ホシアサガオ

分類
植物
発見者コメント

小さいアサガオでとても可愛らしい。10月くらいからこの辺ではたくさん見ることができる。

この付近の発見報告

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.