堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月25日

アシダカグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.