堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月25日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コナラの樹液に集まっていました

この付近の発見報告

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.