堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月25日

セグロアシナガバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.