堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月3日

タツナミソウ

分類
植物
発見者コメント

綺麗な花ですね。

この付近の発見報告

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.