堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年4月5日

ソメイヨシノ

分類
植物

この付近の発見報告

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月19日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.