堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月1日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

大泉緑地のタヌキです。
病気ではないですよ。
2頭います。
元気でかわいかったです。

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月5日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ザクロ

発見日 : 2025年5月16日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

メジロ
毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

発見日 : 2024年3月9日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2025年7月5日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.