堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月23日

タヒバリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

コガモ
小さな溜池に沢山のコガモが ヘドロの溜まってる池ですが鳥は平気みたい

発見日 : 2022年12月7日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月22日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ニホンヤモリ

発見日 : 2022年8月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 前回同様、石津川沿いの桜の木。 別々の桜の木2本の対...

発見日 : 2025年6月25日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.