堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年4月4日

ツマジロエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

洋ランのオンシジウムのような姿が印象的でした。週明けの朝に大阪府立大学中百舌鳥キャンパス内の教育研究フィールドC19棟2階の壁面にじっととまっていた。

この付近の発見報告

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

チャミノガ(ミ...
マンションの塀に10匹くらいいました

発見日 : 2022年9月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.