堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月15日

ヒトリガ科の一種(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アスファルトの上を這っていました。広食性のガで、様々な植物の葉を食べます。

この付近の発見報告

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.