堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月7日

イヌガラシ

分類
植物
発見者コメント

稀に秋に咲くそうですね。
山野草のレッドリスト種は難しいですね。

この付近の発見報告

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.