堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月7日

イヌガラシ

分類
植物
発見者コメント

稀に秋に咲くそうですね。
山野草のレッドリスト種は難しいですね。

この付近の発見報告

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.