堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月14日

ヨツボシケシキスイ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年7月20日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年7月20日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.