堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月26日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロツメクサの蜜を吸っていました。緑の少ない場所でもよく見られるシジミチョウです。

この付近の発見報告

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.