堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月20日

アブラゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

茶色い翅に黒っぽい体、「ジリリリ…」という鳴き声が特徴のセミです。サクラの木の幹に張り付いていました。

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.