堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月5日

マメコガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

光沢のあるからだに、筋のある茶色い背中が特徴です。腹の横には白い縞模様があります。

この付近の発見報告

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
マンション6階通路にいました 駆除完了

発見日 : 2025年6月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.