堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月21日

チビクワガタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

こんな道なかったと思うのですが、高圧鉄塔に行きついたので点検道なんですね。

この付近の発見報告

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.