堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月19日

キリギリス 幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草の上に乗っていました。背中の白線と胸の腹側の縁の白線が特徴です。

この付近の発見報告

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.