堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月4日

アオオビハエトリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

石をひっくり返すと裏に潜んでいました。石に袋状のクモの巣も引っ付いていたので住み着いていたのかもしれません。きれいな青色と第一脚を上げながら歩くのがが特徴的でした。近くに蟻の巣がありました。

この付近の発見報告

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.