堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月21日

セグロカモメ

分類
鳥類
発見者コメント

セグロカモメのようです。
嘴に黒班があるのが興味深い個体です。
池で見るのは初めてです。

この付近の発見報告

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2023年10月13日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
黒と赤のカミキリムシで、木クズが多く見られたので、見ていたらいました。50...

発見日 : 2024年7月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月13日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.