堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月21日

セグロカモメ

分類
鳥類
発見者コメント

セグロカモメのようです。
嘴に黒班があるのが興味深い個体です。
池で見るのは初めてです。

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
マンションの通路に普通に歩いていたので踏んで殺しました

発見日 : 2025年6月30日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

クビアカツヤカミキリ
深井サンパレスの壁にいました。 おもちゃかと思うくらい ツヤツヤで大き...

発見日 : 2024年6月20日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

キンクロハジロ
水賀池のキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.