堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月21日

セグロカモメ

分類
鳥類
発見者コメント

セグロカモメのようです。
嘴に黒班があるのが興味深い個体です。
池で見るのは初めてです。

この付近の発見報告

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

キンクロハジロ
水賀池のキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.