堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月29日

アオジ♀

分類
鳥類

この付近の発見報告

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.