堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月20日

ヒマラヤザクラとメジロ

分類
鳥類
発見者コメント

来年鳥年ですね。年賀状用の撮影に来ました。
今日はこの写真が目的でした。
メジロは花が好きなので咲き続けている間はここに居ると思いますよ。
皆さんもいかがでしょうか?

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

オオバン

発見日 : 2024年10月24日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ
ドサッ! 何か音が聞こえたので見ると鳥が羽を広げて止まりました 2分ほど...

発見日 : 2025年7月22日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月12日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

シオカラトンボ
シオカラトンボの雌(ムギワラトンボ)

発見日 : 2025年8月13日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年8月27日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.