堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月12日

イソヒヨドリ♂ (幼鳥)

分類
鳥類
発見者コメント

お食事中です。

この付近の発見報告

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.