堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

イボバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年8月23日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月5日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

イボバッタ

発見日 : 2025年8月23日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

ハス

発見日 : 2025年7月7日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ランタナ

発見日 : 2025年8月6日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月12日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.