堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

エンマコオロギ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年9月2日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月12日

ベニミスジコヤガ

発見日 : 2024年10月2日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

カラスノエンドウ

発見日 : 2025年4月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年6月7日

イナゴの一種
耕作放棄地の草原で子ども捕まえました。 たぶんイナゴだと思います。 ...

発見日 : 2022年11月6日

アカアシオオク...

発見日 : 2025年7月5日

ニガカシュウ

発見日 : 2025年7月18日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

アカアシオオア...

発見日 : 2022年8月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月24日

キアゲハ
畑の草の中にいました。

発見日 : 2024年5月25日

ヨウシュウヤマゴボウ
赤い根が気になって、調べてみました

発見日 : 2025年8月22日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.