堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

エンマコオロギ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

キアゲハ
畑の草の中にいました。

発見日 : 2024年5月25日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

イナゴの一種
耕作放棄地の草原で子ども捕まえました。 たぶんイナゴだと思います。 ...

発見日 : 2022年11月6日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

ムベ

発見日 : 2024年4月19日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

ヌートリア
家の裏の菅池(堺市東区引野町)に住むヌートリアの写真・動画撮影に成功❣動画...

発見日 : 2024年4月29日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

ウスカワマイマイ
畑のハクサイの葉にいました。

発見日 : 2023年11月2日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.