堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月18日

カレエダタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

根元から枝分かれしているのでホウキタケではないです。
珊瑚状になる奇麗なキノコです。

この付近の発見報告

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

アカアシオオア...

発見日 : 2022年8月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

ヒラタアブ
甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2024年6月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.