堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月18日

カレエダタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

根元から枝分かれしているのでホウキタケではないです。
珊瑚状になる奇麗なキノコです。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

バン

発見日 : 2024年1月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月23日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.