堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月10日

タマスダレ

分類
植物
発見者コメント

キジカクシ目、ヒガンバナ科、タマスダレ属の外来種。
アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、チリ、ペルー等が原産地。

この付近の発見報告

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.