堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ホルバートケシカタビロアメンボ

2021年7月21日

ホルバートケシカタビロアメンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.