堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があ...

発見日 : 2025年6月16日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年9月2日

ハスモンヨトウ
孵化のあとも大量にあった

発見日 : 2025年10月3日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

セスジスズメ

発見日 : 2025年9月26日

カラスノエンドウ

発見日 : 2025年4月7日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

ハス

発見日 : 2025年7月7日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

クビアカツヤカミキリ
ハンター6匹

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.