堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. スズランズイセン(オオマツユキソウ)

2021年4月1日

スズランズイセン(オオマツユキソウ)

分類
植物
発見者コメント

ヨーロッパ中南部原産。ヒガンバナ科、スノーフレーク属の多年草。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.