堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. スズランズイセン(オオマツユキソウ)

2021年4月1日

スズランズイセン(オオマツユキソウ)

分類
植物
発見者コメント

ヨーロッパ中南部原産。ヒガンバナ科、スノーフレーク属の多年草。

この付近の発見報告

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.