堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

プラタナスグンバイ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

プラタナスの葉の裏にたくさんいました!

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.