堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月20日

ツマミタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

散歩中に木の根元に生えているのを見つけました。
蟹の剥き身のような見た目ですがキノコで、蝿を引き寄せるためか変なにおいがします。

この付近の発見報告

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

チャミノガ(ミ...
マンションの塀に10匹くらいいました

発見日 : 2022年9月29日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

チョウゲンボウ
朝7時ごろインコを日光浴させるため出窓にケージを出して、数分後チョウゲンボ...

発見日 : 2022年10月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.