堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月20日

ツマミタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

散歩中に木の根元に生えているのを見つけました。
蟹の剥き身のような見た目ですがキノコで、蝿を引き寄せるためか変なにおいがします。

この付近の発見報告

モズ
小魚を何度も捕っていました。

発見日 : 2022年1月6日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

キンクロハジロ
水賀池のキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

アオサギ

発見日 : 2023年10月13日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

チョウゲンボウ
朝7時ごろインコを日光浴させるため出窓にケージを出して、数分後チョウゲンボ...

発見日 : 2022年10月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

クビアカツヤカミキリ
深井サンパレスの壁にいました。 おもちゃかと思うくらい ツヤツヤで大き...

発見日 : 2024年6月20日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.