堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月2日

ハルタデ

分類
植物
発見者コメント

この時期にあちこちの畑、田んぼでちらほら見かけます。
去年は気にしていましたが、撮影しようと思った時にはなくなっていました。

この付近の発見報告

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

シオカラトンボ
自宅の庭で見つけました。 シオカラトンボのメスだと思います。 ...

発見日 : 2022年8月27日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

バン

発見日 : 2024年3月22日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月23日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.