堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年11月7日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年6月7日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ウスカワマイマイ
畑のハクサイの葉にいました。

発見日 : 2023年11月2日

ワルナスビ

発見日 : 2025年7月9日

エンマコオロギ

発見日 : 2025年10月31日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ニラ

発見日 : 2025年9月26日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

イボバッタ

発見日 : 2025年8月23日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月12日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

オンブバッタ
畑で見つけました。

発見日 : 2022年10月30日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

カラカサタケ

発見日 : 2025年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.