堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月1日

ツバナシフミヅキタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

シロシビンを含むそうなので有毒とのことですが、食べる人もいますね。

この付近の発見報告

ニクバエ

発見日 : 2025年8月20日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年7月9日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

ナナフシモドキ

発見日 : 2025年7月23日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年8月3日

コミスジ

発見日 : 2025年8月19日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

マガモ

発見日 : 2024年12月30日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

クビアカツヤカミキリ
埴池の堤の桜にいました。

発見日 : 2025年6月22日

ホシササキリ

発見日 : 2025年7月22日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

カラスノエンドウ

発見日 : 2025年4月7日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.