堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月1日

ツバナシフミヅキタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

シロシビンを含むそうなので有毒とのことですが、食べる人もいますね。

この付近の発見報告

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

カワラヒワ

発見日 : 2025年10月20日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

アオメアブ

発見日 : 2025年8月1日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年8月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年7月19日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

カタシロゴマフ...

発見日 : 2025年7月5日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

シロテンハナムグリ
クモの糸が絡んでいたので外してあげた

発見日 : 2025年8月28日

コバネハサミムシ

発見日 : 2025年8月21日

シオカラトンボ
シオカラトンボの雌(ムギワラトンボ)

発見日 : 2025年8月13日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

ランタナ

発見日 : 2025年9月24日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

ツマグロキンバエ

発見日 : 2025年10月20日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月24日

カルガモ

発見日 : 2025年6月15日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

コクマルガラス...
今日も、おった!おった!

発見日 : 2023年2月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.