堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月1日

ツバナシフミヅキタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

シロシビンを含むそうなので有毒とのことですが、食べる人もいますね。

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年3月8日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

ナナホシテントウ
畑で栽培しているシュンギクにいました。

発見日 : 2023年3月25日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

アオジ

発見日 : 2025年3月24日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.