堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月16日

オヤブジラミ

分類
植物
発見者コメント

花が咲きました。

この付近の発見報告

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.