堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月8日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大学構内の舗装された地面の上で見つけた。帯の青色が特徴的。南の方では珍しくないらしいが、北の方ではあまり見られないチョウである。

この付近の発見報告

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.