堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

ヒメスミレ

分類
植物
発見者コメント

スミレ科スミレ属の在来種です。普通のスミレより小型なのが特徴。

この付近の発見報告

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.