堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

ヒメスミレ

分類
植物
発見者コメント

スミレ科スミレ属の在来種です。普通のスミレより小型なのが特徴。

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.