堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月6日

アリアケスミレ

分類
植物
発見者コメント

奇麗なアリアケスミレを見つけました。
ベニバナアリアケスミレとのハーフ色かな?

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

ヤマツツジ

発見日 : 2025年4月19日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

コガモ

発見日 : 2025年2月11日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

ホトケノザ

発見日 : 2025年2月11日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.